写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iLife '10の発売を待ってるiiyamalineです。
ないと意外と不便ですね。 Macの1/3はiLifeだと思います。 Macを買うとプリインストールされているので大半のユーザーはiLifeは欠かせないでしょうね。 iLifeに入っているソフトはそれぞれ、上位のソフトを持っています。 Garageband → Logic Studio iMovie → Final Cut Studio iPhoto → Aperture マルチメディア指向の最近のパソコンには欠くべからざる要素ですよね。 早く出ないかな、iLife '10。 PR Appleパネェ。
Mac OS X Snow Leopardをインストール。
システムアップグレードではなく、Time Capsule内にデータを移しておいてのクリーンインストールです。
感想をば。
///インストール
早いですね。Windows XPなんかより早い印象です。
インストールからMac OS Xの一部分がディスクブートされるので、DVDを入れて電源を入れた次の瞬間からOS XのGUIでインストールをはじめ、ディスクユーティリティーなんかのツールが使えます。(ディスクブートするため少々起動に時間がかかりますが。)
インストール作業そのものは30分程度で終了します。
サイズは9GBとちょっとでした。
Leopardより5GBちょっと軽い。
(ただし10進法でデータ量計算するようになったので、単純に比較はできません)
///起動・システム終了
以前にも増して早いです。
もうこれ以上どうしろと。
起動はなんと45.64、これは電源ボタンを押してからDockがすらすら動くようになるまでの時間ですが、
56GBに及ぶミュージックライブラリと約17GBのAdobe CS4、1.7GBのOffice:Macなんかが入った状態で、パスワード入力時間も含めてです。
それに画面が出てから、実際に使い物になるぐらいまで立ち上がるタイムロスが少ない。
もう画面が出たらすぐに操作してもいいぐらいに個人設定の読み込みは早いです。
そしてシステム終了は3秒弱です。
なんだこれ。
///アピアランス
見た目。
デスクトップのオーロラも少しかわってますが、やはり大きくはDockのStacksがかわりましたね。
スクロールと階層の移動ができるようになったのは大きいです。
見た目も背景がAero Glassのように曇りガラス風になります。
たしかLeopardは透けているものの曇ることはなかったかと。
Exposeもちょっとかわりましたね。
すべてのウィンドウを表示させた時にウィンドウの下にウィンドウ名が表示されるようになり、選択したウィンドウには青い色で強調がなされます。
スペースキーを押すと、選択しているウィンドウがプレビューされます。
さらにExposeを起動した状態でDockのアプリケーションアイコンをクリックするとそのアプリケーションのウィンドウのみがExposeされます。
便利。
///その他。
プロセスのほとんどが64ビットで動いてます。
アクティビティモニタを開くとよくわかりますが。
全体的にレスポンスはよくなってます。
インストール後に目立った不満点が見当たらない、ということはそれだけ完成度が高いってことでしょうね。
これで3200円弱は安いと思います。
Snow Leopardクリーンインストールとその他アプリケーションのインストール完了。
システム終了約3秒。 早すぎる。。。 MacBook EFI ファームウェアアップデート 1.4。
MacBookのEFIアップデートが行われました。
EFIってのはOSとファームウェアをつなぐ部分のソフトウェアなんですが、
まぁMacに於いてはMacの電源ボタンをポチっと押したときに立ち上がって、Mac OSを起動してくれる大切な人ですね。
さて、今回のアップデートで、MacBook起動時、及びスリープ復帰時の光学ドライブの音がしなくなりました。
光学ドライブの音といっても、なんかカワイイ感じの音がして、最初に聞いたときはフツーにBIOSの起動音かと思うほどの音量の音なので、周りが静かな環境の時はありがたいですね。
まぁあのかわいらしい音が毎回聞けなくなるのは少し残念ではありますが、
光学ドライブ読み出しのときはいつでも聞けますから、寂しくなったらCDでも食べさせてやればいい訳です。
っうか寧ろEFIアップデートするならメモリコントローラーを最新に更新して欲しかったんですがね。
まぁここで長々と語っても仕様がないので書きませんが。
タイトルで笑えた人はかなりの強者かと。
さて、前回はMacに雪を降らせましたが、 今回は近づきつつあるクリスマスを前に、Macを電飾してみましょう。 ![]() Xmas Light はあなたのMacのデスクトップを電飾してくれます。 ライトの種類や大きさ、点滅間隔やウィンドウ上位下位も設定できますし、 ライトの他にも可愛らしい雪の結晶を表示させる事ができます。 もちろんコードレスですから、あなたがMacを持ち運ぶ際に電飾のコードが邪魔になる事はありませんし、 消費電力もあなたのCPUのTDPを上回ることは無いでしょう。 あとはクリスマスにサンタクロースがくるのを待つだけです。 (もちろん、後々これについても記事を書きますが。。。) |
Calendar.....
br>
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|