忍者ブログ
写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 There's anyone on the Bandai Bridge.
DSC_5948.jpg
 
























…なのではなく、Photoshopで数枚写真を合わせて人や車を消したもの。
 
iiyamalineは普段あまりPhotoshopは使いません。せいぜいRaw現像に使う程度。
Macでは標準でプレビューやクイックルックでRawが表示できるのでその必要もほとんどないんですが。
 
 
 
たまにこういう事やって遊んだりします。



予約投稿したので、きっとこれが公開される時間には岩船辺りにいることでしょう。

 
 
Several Photographs
Bandai Bridge, Niigata, JAPAN
 
PR
自分の歩んだ道を振り返る時、そこに寂寥感を感じるのは何故だろう。


 
あまりにもちっぽけで。


 
I wonder why I feel blue when I look back my footprints on the beach.

DSC1.jpg



 














































1/2000 - f/4.5 - 70mm - 200
D80 w/ AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

Maze Beach, Maki City, Niigata Prefecture, JAPAN 
この世の中に、見渡す限りの地平線が見える場所は幾つあるだろうか。
空の青と海の青が重なる一本の線の先には、一体何があるのだろうか。
 


波の音はどこから聞こえてくるのだろうか。

潮の匂いはどこから馨ってくるのだろうか。

 

 

否が応でも、そんな事を考えてしまう景色を見た。
 



There's the true horizon, which I had never seen before.

DSC1.jpg
 





















1/400 - f/9 - 18mm - 200
D80 w/ AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED



 
 
 一眼レフって持ち歩くには重いんですよね。
デカイし。
 

 
…そこでPanasonicとかSonyのミラーレス一眼レフの登場ですが。
 
と、いうよりミラーレスってそもそも一眼レフって呼べるのか。
レフレクション(Reflection)してないし。
 
あいつら軽くていいんだよね。スリムだし。
オリンパスPenなんかすげー好みのデザインなんだけど。
 
 
でも、「ファインダーから覗く景色」には代え難いものがあるんですよねー。
 
あの黒い枠から覗く世界は他の世界から切り離されて、
それだけで他に何にも依存せずに確固として・・・・
 
とかどーでもいいんですけど。
 

 
取りあえずファインダーは必要なんですよ。
日本人は色に敏感だと云う。

海の青さは日によって違う。
剰え青にさえ見えない日も。

青、蒼、碧。

Blue, blue, blue... There're many blue(s) in Japan.
DSC1.jpg
























18mm F9 1/60 200


忍者ブログ [PR]
Calendar.....
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Uniqlock.....
Profile.....
Iiyamaline
平熱35.7℃。
Mobile Accsess.....
Article Search.....