忍者ブログ
写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もいつもどおり部活。



……のはずだった。


いつもどおり教室に楽器を運ぶ。
すると、廊下の窓がガタガタ。

(また能登の余震か。)

と考えたが、、、、おかしい。

だんだん窓の振動は大きくなる。 そして次第に近づく機関銃のような音。

すると低空をいかにも軍用のヘリコプターが通過。

(おいおい。低すぎるよ。脅かせるなよまったく。)

すると1分も経たないうちにまた同じ音。



、、、、しかし今度はでかい。

そして、、、、、、、
chinoo.jpg
▲クリックして拡大できます

お分かりになりますか???

そう。わが高校のグラウンドに着陸。     (° ▽ °;)は?










これは映画の撮影だったのです。新潟県中越地震のドキュメンタリーの。

「映画の撮影にグラウンドを使う」

ってのは聞いてたけどまさかチヌーク使うなんて。


ちなみにこのヘリはベトナム戦争の時に開発されたヘリで、
実に12t もの荷物を積んで空を飛ぶことが出来ます。

しかし何が何でも、、、、でかすぎます

長さは30m、ローターの直径は18mもあるんですから。
校舎から見たときは一個手前の野球場に降りるのかと思いましたよ。ええ。

ちなみにこのヘリの動画はここから 見れます。ハイビジョンカメラで撮ってあるのでとても綺麗です。
(チヌークHC-2 というやつです。)

PR
まったく音楽に関係ないけど、パソコンの話?

Iiyamalineはかなりフォントにこだわります。

よく使うのは、、、、
    和文・ヒラギノ角ゴ(シック体)
      英文・Verdana

このページも▲2つのフォントをBodyで指定しているんですが、、、、

ヒラギノ角ゴ」はウィンドウズに入ってない。。。

Macなら入ってるんだけどなぁ~。
きっとWindowsでこのページ見てる人は単なるゴシック体で表示されてるに違いない。



なんでこのフォントたちを使うかというと、、、、

見やすい  から。

あとすっきりしててクールだしね。



新しいWindows Vista にはその名も、
『Meiryo』(メイリオ・明瞭)っていうフォントが入ったけど。

まだ一般的ではないようで…… しばらくはこの「ヒラギノ角ゴ」でいきます。


「Verdana」はWindows 2000から標準搭載。是非使ってください。
でも2000とXPで見たときにだいぶ違うくみえるのは気のせい??



ちなみにこの「ヒラギノフォント」は雑誌、新聞に使われています。
どーりで生徒会とか新聞とか作るとパチもんっぽくなるわけだ。
が、ついに始まりましたね。

いやぁ。無事進級できた。( - o -  ;)

明日は春休み課題の確認テストが。。。。


世の中の学生のみなさん。今年もがんばっていきましょー(?)

CDレビュー第一号!!

記念すべき(?)第一号は、、、、、、



Five Leaves Left   - Nick Drake
Jacket_fiveleavesleft.jpg  - Folk  - Albam [10]   -  1970 Island Record Ltd.

 
      絶妙なメロウ感とどこか哀愁漂うメロディのアルバム。
  
   ニック・ドレイク本人が作詞だけではなく作曲も手がけた
     このアルバムは全てアコースティック(楽器の生録音)で
     収録され、ギターにおいては本人が演奏している。

  収録されている10曲の中にはソウルやボサノヴァなど、いろいろなジャンルのエッセ
ンスが含まれている。全体的にはジャケットでも分かるようにどこか哀愁のただよう印象。
まるで彼がこれから歩むことになる人生を象徴しているようだ。

非凡な才能を持ったニック・ドレイクだが、所属レコード会社からのリストラなど精神的な
苦痛に見舞われ、抗うつ薬の過剰摂取により28歳でこの世をさった。

 タイトルの「ファイブ・リーヴス・レフト」は直訳で「残された5枚の葉」。
これはタバコの外箱の「残り五枚」の表示に由来しているそう。
                  
 お勧めの曲はFruit TreeとMan in a Shed.

                                   
Amazon.co.jp、iTunes Storeで購入可能です。

    
 ぜひ、聞いてみてください。

 

このブログのトップ▲にも書いてあるように、音楽についての記事を書かなくては。

Iiyamalineは基本的に何でも聞きます。
ロック、R&B、ソウル、ファンク、クラシック、ヒップホップ、ジャズ、ラテン、ピアノ・ソロ、J-Pop、フォーク、サントラなどなど。。。。(でも洋楽が多いかな。


これらの曲はIiyamalineのiPodをぎしぎしに圧迫し、パソコンのHDD1/3の容量を占めて、
XPの立上りを悪くしています。  (CoreDuoなのに。。。

 iPod   と Hi-MDを併用しているからか?? 
(Apple X  Sony)


しかも最新チャートに疎いので (沈。

次回からはIiyamalineが買ったCDとか好きなアーティストについて書いていこうかなと思います。



忍者ブログ [PR]
Calendar.....
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Uniqlock.....
Profile.....
Iiyamaline
平熱35.7℃。
Mobile Accsess.....
Article Search.....