写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こないだ電気屋さんでLens Babyというレンズを見つけました。 Lens Baby 筐体が蛇腹なんですよね。いわゆる”アオリレンズ”の廉価版、というか玩具ですね。 アオリレンズ、というのはパースペクティブ・コントロール(PC)レンズともいわれ、画角や被写界深度(ピントの合う範囲)を調節できるレンズの事です。 例えば、建築写真や商品写真など、被写体に対して斜めに撮影するけどピントは合わせたいだとか、逆にピントの合う範囲を極端に狭くしたい時とかにつかいます。 例えば▼の写真、下から撮っているのですが、建物の垂直面と画の垂直面がきっちり出ています。 普通は下から撮ると、上がすぼんで台形になっちゃいます。 ![]() Copyright by Nikon Corp. とまぁ、詳しくしりたいひとはググってください。 シフトレンズとかティルトレンズとかのワードで。 現実をミニチュアっぽく撮るのもこのレンズです。 さて、そんな面白いアオリレンズですが、本物は20万円以上するので、遊び気分で買えるレンズではありません。 そこでこのLens Babyの出番というわけです。 ![]() 見た目チープwwww 露光計とかモーターとかもちろんついてないので、フルマニュアルです。 カンで勝負!! ピントは蛇腹を引っ張ったり押したりしつつ、その状態を維持して合わせます。 さもなくば自分が前後に動くw あ、ちなみにピントリングが付いたモデルもあるようです。 まぁしようがないですよね、おもちゃですもん。 で、実際にカメラに付けて撮ってみました。 周辺部めっちゃ流れてるっ! まぁ変なズーム効果として見てもいいか。これはこれで。 まぁおもちゃ(ry 斜めに対する画角に煽って、、、 まぁアオリレンズちっくに斜め方向にピント面が移動しているけど、、、 やっぱり周辺の像の流れの方がきになるわw ピントが合う範囲は自分の力しだい! お店のもの、ということもあって、これ以上の遠方にはピントをあわせられませんでした。 めっちゃボケるな。 ポートレイトなんかにいいかも。 女の子の周りが幻想的にボケてさ、、、、撮る人がいないけどね... 色がマゼンタ寄りになって、なんかちょっとクスんでパステルカラー向きになります。 まぁフォトショ使えばなんとかなるのか。 ということで、Lens Babyでした。 うーん。約2万は高いよな。。。 PR |
Calendar.....
br>
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|