忍者ブログ
写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また雪が降りすぎたため帰省。(再々。


え、何故かって? 除雪だよ。除雪。

そのためにわざわざ帰省するんですよ。




スノーロータリーって知ってますか?
そう、雪国の人はみたことありますね、雪をぐるぐるして(この部分をオーガという)吹っ飛ばすあれです。

ウチの地方は大体どの家もあれを持ってます。
ウチの前、右斜め前、左斜め前、左隣の隣、、、 あれも運転しますよ。免許いらないのでね。

CMで見るようなちっこいやつではなく、幅が900-1200mmぐらいの比較的でかいやつです。

大体十数馬力なんですが、まぁ便利ですけど非力ですね。
こっちの地方の重い雪を飛ばすには少々心もとないので、エンジン音をよく聞きながら作業しなくてはなりません。


一番怖いのはバック! 足下は足場の悪い雪道ですから、こけたらバックしてくる数百kgに轢き殺されます。
あとエンジン音がでかいので、前で人が巻き込まれて懸命に叫んでも多分操縦者は聞こえません。



運転する人も、近くで作業するひとも、それなりの覚悟が必要です。
PR
再び色の話。

英語の授業で中国からの留学生と話す機会があった。

そのトピックカード(話す内容が選べるように、単文を書いた紙)に”Colored races”(有色人種)と書いてあった。

聞いたところ、


I know that Western people sometime say "colored person" when they see African people, why?
西洋の人々はアフリカ人を見て”有色人種”ということがあるってことをしってるんだけど、どうして?

African people have dark skin, black hair and dark eyes.
アフリカの人々は黒い肌に、黒い髪、そして黒い目をしている

But Western people have white skin, brown or gold hair, and blue or green eyes. I think the Western people are more colorful. (than African people.)
でも西洋の人々は白い肌に、茶色や金色の髪の毛、そして青や緑色の目をしている。西洋の人々の方が(アフリカの人々より)カラフルだとおもうのにな。


答えようが無かった。
そして自分がいかに世の中の言葉を考えもせず使っていることを恥じた。


そのような目はきっと自分の国を飛び出して、自分の目でさまざまな物を直接見なければ得られないものなんだろう。


ここら辺の発見があるから国際交流はおもしろい。
カメラもどってキターーーーー!

何撮ろうか。 まぁ雪景色ぐらいしか無いわな。


あの三脚もって新潟の夜景を撮りに行くにはけっこう勇気がいるぞ。
綿密に計画を立てて行かないと努力が無駄になるぞ、って意味でも。


この間英語の授業で、「色」について話す機会があった。

モノクローム写真表現について数人に話した。もちろん英語で。

intenseって言葉が思い出せなくて、coolとかbeautifulとかon edgeとかで代用した。

大して必要ないときに限って英単語って出てきやがる。


Picture in monochrome has unique atmosphere, I think.

When people see the full-colored picture, people see the color at first. Color is an important information for us.
But when the picture is in monochrome, people see the structure or composition of picture.

So I often take picture in monochrome when I want people to see the structure of scene, or to feel the material-ness of subject itself.

I think we can say same thing in the field of film-making.
英語の授業で使う部屋に早めに行ったら、履修相談の部屋になってて、10分前まで空かない様子だった。

どこも行くあてないし、ほんの5分ぐらいだったから、iPodで音楽聞きながら部屋の前で突っ立って待つ事にした。


ふと左を見た。


「あっ。」


高校の時の友達だった。すこし、ほんの少しだけだけど話をした。
すごく懐かしかった。なんにしろ会話が出来た事がうれしかった。

一分にも満たないぐらいの会話がなぜかナイフより鋭く心を貫いた。


フジファブリックの「陽炎」がちょうど鳴ってた。


泣いた。


久々にいろいろこみ上げて耐えられなかった。


忍者ブログ [PR]
Calendar.....
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Uniqlock.....
Profile.....
Iiyamaline
平熱35.7℃。
Mobile Accsess.....
Article Search.....