写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
撮りっっ!!
ミニカがかっこ良く見えるでしょ?? ミニカがすごく速く見えるでしょ?? 三脚なし+手ぶれ補正なしでよく止まったな、と思う。 こーいうのを「ビギナーズ・ラック」と言うらしい。 ちなみに軽自動車はあんまし好きじゃありません。 だからといってこんな大きな車も好きではありません。 世の中、適当が一番です。 PR
ええ、それだけです。
なんかそこのスタイリストさんとカメラの話になって、D700を買ったけどD300sの方が動画も撮れるし良かったとかD300sは視野率100%だからいい見たいな話を展開してました。 それからピンパーマってなんですか。
なんか良く表現できないんですが、適当に纏まっているものが好きです。
こう、なんだろう、絶妙なバランスというか。 上手くそこに存在しているというか。 キュッといい具合に凝縮されているというか。 人でも、物でも。 そーいう存在感がいいと思うんですよねー。 って、何の話だこれ。
最近寝付けない。。。
こんな時は何をしようか悩む。 鍵盤は一度やりだすと止まらなそうなので止めとく。 パソコンを開いてCDでも取り込ませる。 結構取り込んでないのがあるので。。。 うーん、やることないな。 正確にはあるけどやりたくない。 今日の午後に買ってきた松本清張の「ゼロの焦点」は6時ごろに読み終えてしまった。 「砂の器」ほどじゃなかったな、と。 このぐらいだと3時間ぐらいで読み切ってしまうので如何にも張合いがない。 話に出た安吾でも久しぶりに読むか。 それにしてもなぜあの図書館には小説の類がない。 ----------
ネコの写真を撮った。
野良だが逃げない。 さすが人間に慣れているなぁ。 ▼今回のみDeviant Artにアップロードした画像をリンク。 ![]() ▲クリックすると拡大します。 拡大して頂けるとよく解るのですが、一眼レフ(D80)の解像度はこんな感じです。 カメラの画素数は1020万画素ですが、少々サイズ節約のためにトリミングしています。 ネコの毛一本一本を解像できますね。 これがデジタル一眼レフの強みです。 一般のコンパクトデジタルカメラ、携帯カメラでは画素数の問題云々の前にそもそも光学系(主にレンズ)の光学精度の桁が数個違います。 一眼レフのレンズは十数枚のレンズを組み合わせて収差を極力抑えるので解像度が高い、と云う訳ですね。 まぁこのレンズ(DX Nikkor 18-70mm)自体、そこまで解像度のいいレンズではありません。 Micro 60mmなんかを使えば更なる解像度が期待できますし、そもそももしかしたらMicro 60mmの解像度はD80の画素密度を上回ってる可能性がありますし。 まぁ、こんな解像度の高い写真がとれるってことです。 |
Calendar.....
br>
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|