写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、Soraの入門用STIレバー嫌だ、
シマノはコンポーネント間での互換性があることが知られています ここでシマノ本家サイトの互換表を確認してみましょう。 このページからリア駆動系の互換性を参照します。 すると、Tokyobike Sport 9sのリアディレイラー(RD-3400) TiagraのSTIレバーはスタンダードな操作方法ですから、 ![]() まぁ6000円ぐらい高くなってしまうんですがね。 ちなみに、フロントクランクをまだ変えない都合上、 さて、 PR
さて、実はこの計画、当初は「Tokyobike Sport 18s プロジェクト」と題する予定でした。
ドロップバー化するなら、 そこには大きな壁が.... クランクセットを変え、フロントディレイラー(前変速機) さらにクランクセットを外して取り替えるとなると専用の工具が必 そんな財力はありませんし、そもそももう3, ということで、まず手始めにドロップハンドル化を行い、 この場合、 さて、肝心のパーツ選びです。 まず、ドロップハンドル化すると、 つまり、ブレーキレバー、シフターを取り替えなくてはいけない、 Tokyobikeのドロップハンドル化はたまいろいろなショッ ![]() しかしその殆どがバーエンドシフターを使ってます。 これもこれでクラシックな感じがしていいんですが、 STIレバーとは、 ![]() さて、 なのでSTIレバーもSoraを選択するのが適当かと思われます が。 これがSoraのSTIレバー。上の物とよく見比べて下さい。 ![]() 微妙に違いますね。 上の写真のものにはある内側の黒いレバーがSoraの物にはあり そのかわりにSoraには小さいレバーがついています。 つまり通常のSTIレバーとは操作感が異なるということです。 シマノは勿論、 そこで.... つづく。 年末いかがお過ごしでしょうか、いいやまらいんです。(ナニ? さて、冬です。 自転車乗りには厳しい季節ですね。 こんなときにこそ、 iiyamalineはTokyobike Sport 9sを今年の5月に購入して以来、 ![]() ・フラットバーでは低い姿勢を維持しにくい。 →Tokyobikeを購入当初は”まちのりー” ・ギアレンジの狭さ →通常のロードバイクでは18-20段変速ですが、 ・ローギアの軽さ →Tokyobikeは町乗りに適するように、 ...つまり要約すれば、"いい感じにゆるいロードバイク" ここで普通ならば「よーし二台目いくかー!」 ということでTokyobikeをより本格的? 題して、「Tokyobike ドロップ化計画」 つづく。
そもそもインターネットに体する露出が少なかった今日このごろです。
さて、最近はもっぱらレポートとゲームの日々です。 書く事も無い訳だねこれは。 最近いいやまらいんの物欲を刺激しているのはD7000とFelt F5です。 ![]() ![]() どっちもお買い得感の漂うプロダクトですが、これらを同時に買おうと思ったら30万円という一大学生にとっては莫大な資金が必要なので、多分この物欲は満たされないでしょう。 さて、どうしたものかな... さて 「フルマチバイシクル」 新潟市中央区西堀前通3番町798 TEL 025-201-6493 FAX 025-201-6492 営業時間 11:00~20:00 定休日 木曜 先日、オープン前にも関わらず少しお邪魔させていただきました。 お店の外観はこんな感じ。とても小さいお店です。 ひと際目を引くオレンジ色のキャノンデール。 店内はこんな感じ。さまざまな種類の自転車が所狭しとならんでいます。 新潟ではここしか扱いのないメーカーであるSurly(サーリー)の1×1。 なんという太いタイヤ!高さもありますが太さもかなりで、原付くらいあります。しかもシングルスピード。 太いタイヤにスタッドを履かせることで泥濘や冬でも使えるそうです。 お店では新車の販売だけでなく、各種パーツやメッセンジャーバック、また修理やレストアも行っています。 写真はレストア中のSchwinn Sport Collegiate。 ハンドルについたドイツ製ダイナモライトが無骨でかっこいいです。 まるで新車の用にピカピカですが実は30年以上前の自転車! ![]() 1972年のSchwinnカタログから。 Collegiateが大学通勤向けの自転車で、スポーツツアラーとしての性能を満たしつつ、泥よけやチェーンガードがついており雨の日の通学にも使える仕様だったようです。いいねこれ。 そしてメカニックを担当するのはニュージーランドからやってきたドン・スピーデン。ニホンゴOKヨ! 上の自転車をレストアしたのも彼。 自転車のみならず、ジャンクの一眼レフを買ってきて修理して使えるようにしまうほどには器用。すげえ。 そしてもう一つ、このお店の魅力は、ドンが焼く手作りパイ! 毎週水、土、日にこのお店で販売されるパイはどれもこれも具たくさんでボリュームたっぷり。とってもおいしいんです。 BSNに紹介されたとかなんとか。 プリモパイについての詳細はこちら → http://premopiesjapan.weebly.com/ 自転車好きな人も、パイが好きな人も、一度立ち寄ってみてはいかがですか? |
Calendar.....
br>
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|