写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
むかし、IQってゲームあったな。
あの、前から、キューブが押し寄せてくるやつ。 あれのサントラを、友達3人で買った。 服部隆之作曲。 テレビなんかの音楽をよく作ってる人で、踊る大走査線なんかこの人の曲だ。 全部規模は小さいもののオーケストラで収録されているので、なかなか迫力がある。 吹奏楽用に”第一の潮流”採譜してみている。
楽器屋さんには、
一日中居ても楽しいと思う。 iiyamalineは吹奏楽以外にも、ギター以外ならドラムスにもキーボードにもDTMにも興味があるから、 ディズニーランドぐらいの面積がある楽器屋があっても、多分飽きない。 渋谷には楽器屋がいっぱいあって、さながらディズニーランド状態。 楽器好きな人は是非。 最近はインターネットが普及して、インターネットで買えない楽器なんて、探すのが難しい。 寧ろ、変な民族楽器ならインターネットでしか手に入らないなんてことはざらだ。 でも、電子楽器なら兎も角、特に吹奏楽器は実物を見なくちゃ、 たとえ、電子ピアノ、シンセサイザーだって、実物を見なくては分からないモノだとiiyamalineは思う。 皆さん、賢い楽器購入を。
いま、譜面の移調に取り組んでいる。
とある仕事があって、へ長調の楽譜をト短調に移調しなくてはならない。 今回、初めてパソコンでやってみることにした。 理由は、 ・頭使うのが面倒だから。 ・手でやると必ず3か所ぐらい間違えるから。 ただ、 元譜をマウスで打ち込むのも相当苦労することが判明。 MIDIキーボードがほしいなぁ。
皆さんは、バードランドをご存じだろうか??
ニューヨークにあった、有名なジャズ・バーである。 今まで、幾人もの有名なジャズプレーヤーがバードランドでライブを行い、またそこから新しいプレーヤーが生まれていったりした。 バードランドの子守歌と云う曲がある。 物凄い音域が広いので、フツーの人は歌えない歌です。 サラ・ヴォーンのなんかがいいかも。
iiyamalineはナインスコードが好きです。
ナインスコードってのはあるコード(和音)のルート(根音)の長9度の音を足したコード。 例えば、▼Cadd9(シー アッドナインス) C E G D ▼Cmadd9(シー マイナー アッドナインス) C Eb G D ▼Bbmadd9 Bb Cb F C これらの響きをアルペジオ(分散和音)で弾くと、なんかそれだけで曲になりそうだ。 実際、昔、ナインスコードで曲も作ったりしたけど、コード進行とかまるで知らなかったので、凄いふらふらして聞こえるんだけど。 |
Calendar.....
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|