写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、やたらにiTunes Storeを利用する。
気になった曲があれば速攻アクセス→買う みたいなサイクルで凄い早さでお金を消費している。。。 凄い極端なiiyamalineは、気に入らなければ例え流行していても、アーティストが有名でも買わないくせに、新しいCDを買ったり、曲を買ったりすると一日に何回でもリピートして、身体に取り入れようとする。 リズムとか、雰囲気、歌であれば歌詞、力の込め方、抑揚の付け方、、、、 だから色々な曲を聞いてきた。 でも全て身体に取込まれてるかっていうとそうでもないんだけどね。 PR
この前の日曜日、中学時代の友達がいっぱいいるバンドの定期演奏会に行って来た。
いいものを見せてもらった。 また頑張る気が湧いてきた。 次の日曜にはこっちが本番だ。 頑張ろう。 うん。
The Key - S.E.N.S
心に問いかけるような旋律
もう最近暑くて暑くて、、、、
麦茶の消費が激しい。 ( ̄ ー  ̄;) 今日は28℃ぐらいまで上がったんだって? もう夏ですね。はい。 雪国の春は短い。。。。 個人的には、、、 夏 ⇒ バナナとココナッツとボサノバ 今日はボサノバについて書こうかなっと。 ボサノバってのはポルトガル語で、Bossa Nova。 二語だったんですね。 ちなみにBossa(葡) ⇒ Trend(英) / Nova ⇒ New つまりNew Trend、”新しい傾向” ってことは当時、ボサノバ発祥の地、ブラジルでは新鮮な響きだったってことですネ。 いつか知らないけど。 (° V °) ちなみに音楽的には、「サンバのリズムにモダンジャズの要素を取り入れたもの」 らしい。。。。 なにもよく分かってないんだけどね。 ちなみに中学校の音楽の授業ではボサノバを聞くことになっている、、、はず。 わかんねー。って人は、なんか南国なレストランで流れてるBGMを想像していただければよろしいかと。。。
大砲の弾……ではありません。
Jazzが好きな方ならご存知な方も多いと思いますが。。。 ”キャノンボール” アダレー(Julian Edwin "Cannonball" Adderley) はこの世で最も有名なジャズ・サックスプレイヤーの一人です。 愛称の”キャノンボール”ってのはキャンニバル - cannibal:人食い人種(!)に由来するそう。 相当の大食漢だったんでしょう。 じっさい ▼こんな人でしたから。 ![]() いやぁ~。 アルトサックスが小さく見える。。。 この人はジャズトランペットの神様と言われるマイルス・デイヴィスのクインテットに参加していたことでも有名。 え? マイルス・デイヴィス知らないって? じゃあそれはまた今度の話で。 とにかくすごい人でした。アダレーもマイルスも。 ![]() ▲マイルス。 すごそうでしょ? なんか話がそれた。。。。。 特にアルバム「Somethin' Else」はジャズの名盤中の名盤と言われています。 そのうち紹介するかも。 |
Calendar.....
br>
Links.....
Uniqlock.....
Category.....
Lastest Article.....
(08/16)
(10/17)
(10/16)
(08/17)
(07/25)
Article Search.....
Archive.....
|