忍者ブログ
写真とか音楽とか、自転車をはじめモノの話をしてみたり。
[237] [236] [235] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニューヨークを中心に、ゲリラ的にミュージカルパフォーマンスを行うこのimprov Everywhereという集団。

Gizmodoにも書かれいたので、ちょっと紹介してみようと思います。

▼まぁ一度見てみてください。




かれらの行動理念は"We cause scene."
「シーンを引き起こす」って感じでしょうか?

"Cause"は、よくも悪くも、引き起こす感じです。事故(Accident)とかと良くセットで使われ、「原因
」的な意味も内包しています。
この"Scene"という単語は訳しづらいのですが、場面・光景・場などの要素を全て包括した概念で、それば劇・映画・現実を問わないものです。
この言葉の存在は、英語圏の人間が、劇や映画と現実に明確な境界線をもっていないような印象を与えます。
つまり、彼らにとっては日常の何気ない風景(Scene)がそのまま映画の一場面(Scene)になりうるし、その逆もまた然り。ということです。


あ、話がそれました。


特にこのImprov Everywhereは彼らが、
"Improv Everywhere causes the scenes of chaos and joy in public places."
(公共の場に混沌と歓喜のシーンを引き起こす)
と云うように、一般の人にとっての日常にミュージカルのシーンを持ち込む事によって、現実と劇の世界を極端に近づけ、剰えその境界さえを取り除いてしまうような感じさえ受けます。

周りの人々は観客であり出演者であり、彼らと一緒にその"場"(Scene)を作り出すことに否応無く巻き込ま(involved)れ、そして場はより高密度なシーンへと進歩(Improve)していきます。


このようなスタイルのミュージカルは、正に劇や映画の究極のゴールである「現実と劇中世界の境界の突破、融合」をなし得るもとだと云える事が出来ますが、残念ながら観客がチケットを買って見たり、電話で観覧予約を入れたりする事はできません。
なぜなら、「チケットを買う」、「予約する」という行為がその人を既に「観客」足らしめる行為であるからです。

自分が映っている映像がモニターに映し出され、その映像を自分自身が見た時、
これに近い感覚を得る事があります。
出演しているのは現在の自分であり、それは同時に出演者を見ている観客たる自分です。

この「観客であり出演者である」という概念を示す単語は存在しません。
無理矢理つくるとしたら"Actience"のような単語になるでしょうか??


人々をActienceにする劇の形態は、劇中世界と現実の境界線を取り払い、
劇や映画の世界だけでなく日常を”Scene”としてより輝かせてくれる存在であることは間違いないでしょう。



------------------
///Improv Everywhere - 公式サイト。
PR

コメント
無題
最高だろww
【2009/11/23 01:07】 NAME[cfc-h] WEBLINK[URL] EDIT[]
Re:
ですよね。


長文ですいませんでした。


ちなみにiiyamalineもランチは好きです。
歌いませんげど。
【2009/11/23 21:37】 NAME[iiyamaline] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
Your Name
Title
Font Color
Your Email Address
(Optional)
Your URL
(Optional)
Comment
Pass
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
TrackBack Address is:


忍者ブログ [PR]
Calendar.....
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Uniqlock.....
Profile.....
Iiyamaline
平熱35.7℃。
Mobile Accsess.....
Article Search.....